現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > えっ、日本のOEM車はこんなにも増殖していた!

ここから本文です

えっ、日本のOEM車はこんなにも増殖していた!

掲載 更新 72
えっ、日本のOEM車はこんなにも増殖していた!

 基本的に同じ車両をメーカーのエンブレムに変えるとともに細部も変更して、別のメーカーへと供給するOEM車。

 例えば、ダイハツ「ブーン」のトヨタブランドOEM車が「パッソ」、スズキ「ワゴンR」のマツダブランドOEM車が「フレア」である。

こ、こんなに大人気とは… ミツオカ初のSUV「バディ」アクセス殺到の勝因とは?

 現代のクルマは、開発に必要な人員や設備、パーツなどといった開発費用が膨大になっている。そういったこともあり、このOEM供給によって誕生したクルマが近年は増加傾向にある。現在、OEM車はどんな車種があって、どのメーカーからどのメーカーに供給しているのかがわからないほどだ。

 というわけで、ここではそんなOEMの功罪を考え、日本メーカーのOEMの状況を整理してみた。なお、「OEMの功罪」では、OEM車を生産するメーカーを「本家」、OEM車の供給を受けるメーカーを「分家」と表現します。

文/永田恵一
写真/トヨタ、日産、マツダ、スバル、三菱、スズキ、ダイハツ

【画像ギャラリー】こんなにあった 街中で見かけたらラッキーなOEM車をチェック!

■OEMの功罪、メーカーにとって「功」は?

ダイハツ「アルティス」(本家:トヨタ「カムリ」)

●本家:OEM供給をすることによって生産台数が増える。すると工場の稼働率が向上し、コストダウンも進んで、収益も上がる。

●分家:比較的小さな開発資源で、自社にない車種を増やせる。これは車種数の整理や縮小によって、例えば過去にラインナップしていた商用車で生産を終了するモデルがあったとしても、同タイプのモデルを他メーカーからOEM供給してもらうことで、生産終了したモデルの代わりに補完できるので、買い換え時などに顧客のユーザーをつなぎ止めることができる。

■OEMの功罪、ユーザーにとって「功」は?

●クルマにこだわりがなければ、より近くのディーラーや付き合いのあるディーラーから欲しいタイプのモデルを買える可能性が生まれる。

■OEMの功罪、メーカーにとって「罪」は?

●自動車メーカー各社の独自性がなくなる。

●分家のほうが売れた場合には収益はともかくとして、本家の開発スタッフの心境は複雑だろう。

●現代のクルマは自社内でも部品の共有化が進んでいるため、通常(OEM車ではない)の車種との大きな差ではないのかもしれないが、OEM車は他メーカーで売るぶん台数が多くなるので、万が一リコールが出た際の対応はより大変だ。

■OEMの功罪、ユーザーにとって「罪」は?

●車種数が増えても、基本的に同じクルマが増えるだけなので、実質的な選択肢は減少する。

マツダフレア(本家:スズキワゴンR)

■各メーカーのOEM事情は?

 現在、日本の自動車メーカーはどのメーカー同士で契約し、OEM供給を受けているメーカーがあるのか? そして、OEM車はどんな車種があるのか? 以下に整理してみた。

■トヨタからマツダへのOEM供給[トヨタ → マツダ]

・ハイエースバン → ボンゴブロニィーバン
・プロボックス → ファミリアバン

 今後トヨタとマツダの間では欧州でヤリスハイブリッドがOEM供給されるなどの計画も予定されている。

■トヨタからスズキへのOEM供給[トヨタ → スズキ]

・RAV4 PHV → アクロス(欧州)
・カローラツーリングスポーツ → スウィッシュ(欧州)

 この2台のOEM供給の目的は欧州の燃費規制をクリアするためという面が大きい。

■スズキからトヨタへのOEM供給[スズキ → トヨタ]

・エスプレッソ → アーバンクルーザー(インドなど)
・バレーノ → グランツァ、スターレット(インドなど)

 この2台はスズキが得意とする新興国向けのクルマを調達する目的だ。

スズキアクロス(本家:トヨタRAV4 PHV)

■トヨタからダイハツへのOEM供給[トヨタ → ダイハツ]

・プリウスα → メビウス
・カムリ → アルティス

■ダイハツからトヨタへのOEM供給[ダイハツ → トヨタ]

・ブーン → パッソ
・トール → ルーミー
・ロッキー → ライズ
・ミライース → ピクシスエポック
・キャスト → ピクシスジョイ
・ウエイク → ピクシスメガ
・ハイゼットトラック → ピクシストラック
・ハイゼットカーゴ → ピクシスバン
・グランマックストラック&バン → タウンエーストラック&バン

 トヨタのセールスパワーもあり、OEM供給を受けている側のトヨタの小型車のほうが販売は“本家”であるダイハツを圧倒する。

トヨタピクシスエポック(本家:ダイハツミライース)

■三菱自動車から日産へのOEM供給[三菱自動車 → 日産]

・エキスパンダー(ヒンジドアの小型ミニバン) → リヴィナ(インドネシアなど)

 日産と三菱自動車の間ではOEMというのかは別にして、次期エクストレイルと次期アウトランダーは基本コンポーネンツを共有する姉妹車となり、さらにマーチとミラージュの統合といった動きもあるかもしれない。

■日産からスズキへのOEM供給[日産 → スズキ]

・セレナ→ランディ

■スズキから日産へのOEM供給[スズキ → 日産]

・エブリイワゴン → NV100クリッパーリオ
・エブリイ → NV100クリッパー
・キャリイ → NT100クリッパー

日産NV100クリッパーリオ(本家:スズキエブリイワゴン)

■日産からいすゞへのOEM供給[日産 → いすゞ]

・NV350キャラバン→コモ

■いすゞから日産へのOEM供給[いすゞ → 日産]

・エルフ → アトラス(1.5トントラック)

■スズキからマツダへのOEM供給[スズキ → マツダ]

・ワゴンR → フレア
・スペーシア → フレアワゴン
・ハスラー → フレアクロスオーバー
・アルト → キャロル
・エブリイワゴン → スクラムワゴン
・エブリイ → スクラムバン
・キャリイ → スクラムトラック

■いすゞからマツダへのOEM供給[いすゞ → マツダ]

・エルフ → タイタン(小型トラック)
・D-MAX → BT-50(ピックアップトラック、海外)

■スズキから三菱自動車へのOEM供給[スズキ → 三菱自動車]

・ソリオ → デリカD:2
・エブリイワゴン → タウンボックス
・エブリイ → ミニキャブバン
・キャリイ → ミニキャブトラック

三菱デリカD:2(本家:スズキソリオ)

■ダイハツからスバルへのOEM供給[ダイハツ → スバル]

・ミライース → プレオ+
・ムーヴ → ステラ
・タント → シフォン
・ハイゼットカーゴ → サンバーバン
・ハイゼットトラック → サンバートラック
・トール → ジャスティ

■日本のOEM車の「まとめ」として……

 OEM車の関連性をまとめてみると、やはりエブリイワゴン、エブリイ、キャリイという乗用軽1BOX、軽商用車がスズキから3社にOEM供給されていることにはいつ見ても驚く。

 なお、OEMの増加により前述したように自動車メーカーの独自性が薄くなるのは確かだ。しかし、その代わりに選択と集中によりクルマがよくなり、同じ車種を買えるディーラーが増えるなど、ユーザーのメリットがあるのであれば、OEMの増加は受け入れていいことなのではないだろうか。

【画像ギャラリー】こんなにあった 街中で見かけたらラッキーなOEM車をチェック!

こんな記事も読まれています

BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース

みんなのコメント

72件
  • この前、ダイハツOEMのトヨタ車に乗って、ダイハツの車を見下してる奴がいたなぁww
  • スズキ·keiのオーディオを替えるのにネットでパネルの外し方探したが出てこず、マツダ·ラピュタで探したらヒットしたことがあったな。

    あと、ダイハツの開発にいた知人が、自分らが創ったのにトヨタブランドの方が売れて…と嘆いてた。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

469.0539.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

328.0529.8万円

中古車を検索
RAV4 PHVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

469.0539.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

328.0529.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村